会員限定企画
聞かせて西野さん 不登校相談会
開催日

とまり木オンライン会員限定イベントとなっています。
ログインいただけるとこちらに参加ズームURLが表示されます。
ご入会はいつでも可能、お試し7日間無料です。
「子どもが学校に行かなくなっている」
「体調不良が長く続いている。学校以外の場所も行けなくなっている。どうしたら元気になれる?」
「どうしてうちの子は<ふつう>の子と同じことができないの?」
「家では元気で、ゲームしたり遊んだりしている姿を見ると悩んでしまう。好きなことばかりさせていて将来大丈夫?」
「昼夜逆転で、会話もできていない状態。勉強もまったくしていない。今、何をするべきなのかまったくわからない」
とまり木オンライン会員限定の不登校相談会です。
認定NPO法人フリースペースたまりば理事長で、40年以上、学校に合わない子どもたちと関わってきた西野博之さんにお答えいただきます。
西野さんが設立から関わった公設民営の子どもの遊び場「川崎市子ども夢パーク」は、ドキュメンタリー映画やNHKをはじめとするメディアで何度も取材を受けています。
また、『マンガでわかる! 学校に行かない子どもが見ている世界』(KADOKAWA)が今、大きな反響をよんでいます。
事前に募集した質問や当日チャットでお送りいただいた相談に対して、「学校に行かない子どもの見ている世界」をキーワードに、不登校の子どもの心理、関わる姿勢についてお答えいただきます。
▼こんな方におすすめです
・行き渋り、五月雨登校、不登校状態の子どもを持つ保護者
・居場所やフリースクール、オルタナティブスクール、教育支援センタースタッフの方
・スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、学校教諭など、子どもと接する立場の方
▼こんなことが得られます
・学校に行かない子どもの心理
・親も子も楽になる子どもへの眼差し、子どもとの関わり方
・不登校の子を持つ保護者の心と関わり方
▼会の流れ
19:50 開室/ズームの操作説明
20:00 開始
不登校についての相談受付、応答
21:00 終了
写真撮影(任意)
▼備考
当日は画面オフで参加いただけます。
当イベントは録画し、後日「とまり木オンライン」サイトにアーカイブ動画をアップします。
ご了承いただければ幸いです。
参加者の皆さまのお顔や個人情報は映らないように編集いたします。
不安な方はズームの名前欄に本名ではなくニックネームをお願いします。
世話人 / アドバイザー
-
西野 博之(にしの ひろゆき)
1960年、東京都生まれ。認定NPO法人フリースペースたまりば理事長。
川崎市子ども夢パーク、フリースペースえんなど、各事業の総合アドバイザー。精神保健福祉士、神奈川大学非常勤講師。
86年より学校に行かない子どもや若者の居場所づくりを行う。文部科学省「フリースクール等に関する検討会議」委員など数々の公職も歴任。NHKをはじめとするメディアにも多数登場。
2021年まで15年間、川崎市子ども夢パークの所長を務め、22年にはそこで過ごす子どもたちの日常を描いたドキュメンタリー映画「ゆめパのじかん」が公開された。 -
生駒知里
まだコメントはありません
コメントを投稿するには、ログインが必要です。
ログイン