講座
拝見!おとなりの「子どもの居場所」 ~立ち上げエピソードから運営の工夫まで~
開催日
参加を希望される方は、下記ボタンからチケットをお申し込みください。
*会員の方はお申し込みなしでの参加が可能です。ログインいただけるとこちらにZoomのURLが表示されます。
2025年2月の支援者向け講座のテーマは『様々な子どもの居場所/フリースクールの運営を知る』です。
今回は、子どものための居場所/フリースクールを運営している3団体のスタッフの方々に、
🌟立ち上げエピソード
🌟運営面で工夫しているポイント
🌟経営面で工夫しているポイント
🌟行政との連携について
🌟設立後に迷ったこと
などについてお伺いします。
様々な団体の運営のバリエーションをご紹介したいと思い、
活動1年目・3年目・15年目のフリースクールスタッフの方々に集まっていただきました。
各団体の活動頻度も、週2回~週5回といろいろです。
運営の工夫やポイントの他にも、リアルな課題感についてもインタビューしていきます。
🌸まだまだ集客に課題があり、参加者が1人という日もある?
🌸長く活動してきたフリースクールだからこその困り感・課題とは?
これからフリースクール/居場所を立ち上げたいと思っている方や、
より良い運営を模索しているフリースクール/居場所スタッフの方にぜひご参加いただきたいと思います。
▼こんな方におすすめです
・フリースクール/オルタナティブスクールのスタッフ
・居場所運営者およびスタッフ
・親の会運営者およびスタッフ
・その他支援団体スタッフ
・これからフリースクール/居場所を立ち上げたいと思っている方
▼ポイント
・チャットを活用し、感想や質問を随時お送りいただくことができます。
・Peatixにてチケットを入手の方全員に、講座のアーカイブ動画をお届けしますので、当日予定のある方も、後日ゆっくりご視聴が可能です。(限定公開の動画URLをイベント終了後3日以内に、Peatixメールより送らせていただきます。)
▼日時: 2月5日(水)19:30~21:30
▼会場: オンライン
※Peatixの視聴ページからZoomのルームに入ることができます。
※前日夕方までにお申し込みの方にはズームURLをPeatix経由のメールでお届けします。
※とまり木オンライン会員の方はサイトログインで講座にアクセス可能です。
▼参加費:
〇早割&SNSシェア割(限定枚数) 1,100円
〇前売 1,300円
〇通常 1,600円
〇街のとまり木掲載団体 無料(※1)
〇とまり木オンライン会員 無料 (※2)
(※1)
NPO法人多様な学びプロジェクトが運営する居場所検索サイト『街のとまり木』に登録していただいている団体のスタッフ様は、
本講座を無料で受講いただけます。
2025/1/17に配信させていただいたメルマガに記載されている「割引コード」をPeatixチケット申し込み時にご利用ください。
(※2)
「とまり木オンライン」会員の方はサイトログインでズーム情報にアクセス可能です。「お気に入り」ボタンを押していただけると前日に通知が届きます。ぜひご活用ください。
>とまり木オンライン会員になると
会費(月額1,980円)のみで過去の講座のアーカイブが見放題、また保護者や支援者交流会など各種イベントに参加できます。
ご入会お申し込みはこちら↓
https://online.tayounamanabi.com/
いただいた参加費は、「誰1人取り残されない社会」を目指して『多様な学びプロジェクト』主催の子ども向けワークショップの参加減免制度や、学校外で育つ子ども達が気軽に立ち寄れる地域の居場所を「見える化」した「街のとまり木」サイトの運営費に充てさせていただきます。
▼お申込み締切
〇《前売りチケット》は前日2/4(火)23:55までの販売となります。
〇 通常の参加チケットは開催当日2/5(水)19:29までお申し込みいただけます。
▼当日の流れ(変更の可能性もあります)
19:15 開室
19:20 ズームの操作説明
19:30 オープニング
19:35 フリースクールスタッフ3名のお話 および 質疑応答
21:25 クロージング
21:30 終了
▼お問合せ
・ご不明な点はPeatixメールおよび seminar@tayounamanabi.com までお問合せください。
・イベント開始1時間前以降はお問合せに対応を致しかねますことをご了承ください。
▼その他
・お申込みの方に今後多様な学びプロジェクトのイベント情報をメール等でお送りすることがございます。
・いただいた個人情報はそれ以外の用途には使用いたしません。また案内メールはいつでも解除いただくことができます。
【2024年度 赤い羽根福祉基金助成事業】
登壇者/モデレーター
-
桑原 さやか
北海道
NPO法人nicon
代表理事
北海道札幌市在住。小学生の娘の不登校をきっかけに2022年4月にフリースクールを立ち上げる。
学校以外の居場所の必要性や親同士のつながりや学びの機会を得られるコミュニティの重要性を実感し、必要としている人へより広く届くことを目指し2023年にNPO法人化。
PTA会長や民生委員として地域との関わりを持ちながら、公立小学校内でフリースクール運営や地域食堂の開催、親と子の居場所トーキョーコーヒーの運営を行う。 -
佐藤 信一
埼玉県
フリースクールくるーず(NPO法人たねの会)
共同代表・スタッフさいたま市在住。都内フリースクールに16年ほど務めたのち、2024年9月より仲間と共に、さいたま市岩槻区にてフリースクールくるーずを立ち上げた。2人の我が子(8歳・10歳)も同フリースクールに在籍。
小中学年齢8名の子ども達と共に、日々、楽しく、ワイワイと子ども主体の活動作りを挑戦している。 -
尾形 岳彦
岩手県
特定非営利活動法人盛岡ユースセンター理事社会人2年目に私立学校の教員になる。2010年岩手県初めてのフリースクール盛岡ユースセンターの法人の立ち上げに関わる。
教員と掛け持ち期間を経て、2014年から専任。
2019年認定NPO法人取得。2022年住友生命「未来を強くする子育てプロジェクト」にて文部科学大臣賞/スミセイ未来大賞受賞。
盛岡市不登校対策委員(R3年度~)、盛岡市こども相談室外部評価委員(R6年度~)
≪2025/2/28(金)まで、フリースクール移転に向けた寄付キャンペーンを実施中≫ -
前北 海(まえきた うみ)
NPO法人多様な学びプロジェクト副代表理事
フリースクールコンサルタント