不登校新聞社×多様な学びプロジェクト共同企画20代・30代の不登校・ひきこもり体験者に聞く わたしのホンネ &進路・就職・生き方座談会

  • 進路・進学・就職

お気に入り

会員になると全編を視聴できます

「小学校からの不登校、基礎学力はどうする?」
「思春期と重なり、会話がうまくできなくて、どうしていいかわからない」
「進学や就職について学校に行っていなくても大丈夫だと分かっているけど、時々揺れてしまう……」

3月のオンライン講座は、不登校新聞と多様な学びプロジェクトの共同企画!
20代・30代の不登校やひきこもり経験者に「そのときの本音」「当時、まわりにどう接してほしかったか」について座談会形式で直接お話をうかがっていきます。

4人のパネリストは不登校経験のあと進学や就職をされた方、ひきこもり後にひきこもり体験の講演活動をされている方、現在共働きでご自身のお子さんもホームエデュケーションで育てられている方々ととても多彩です。


不登校の時期は、自分らしさをはぐくむ時間であること。

不登校からの道は、一つではないこと。
経験者の生の言葉は、今悩んでいる保護者にとって安心につながるヒントになり、
支援者にとっても関わり方を考える手がかりにしていただけると思います。

「色々な育ち方があっていいんだ!」「学校外での育ちがいずれ”大切な学び”となる」ということを知っていただけたらと願っています。

~直接子どもに聞けない質問を、経験者の方々にズバリ聞きます~
1 学校に行かなくなったのはなぜですか?(今だから、言えること)
2 不登校の頃、親・先生にされて嬉しかったこと、嫌だったことはなんでしたか?
3 不登校時代は勉強をしていましたか?
4 うちの子はゲームや動画ばかりです。注意しても聞く耳をもってくれません。
5 なかなか外に出ません。心配です。
6 就職時に、不登校経験があることで困ったことはありますか?
7 ひきこもりの体験は、その後の人生にどんな価値・影響がありましたか?
8 不登校の時に、周りの大人たち(親・先生)に「して欲しかったこと」はありますか?


▼こんな方に向いています
・現在不登校やホームエデュケーション、行きしぶりのお子さんの保護者
・フリースクール・オルタナティブスクール関係者、または学校関係者の方
・将来への不安から離れ、ポジティブな流れに身を置きたい方

▼こんなことが得られます
・我が子や、関わる子どもたちの本音をわかる手がかり

・接し方のヒントや将来のイメージ
・悩んでいるのは一人ではないという実感

講座開催日:2021年3月27日
※登壇者の肩書は講座実施時のものです

登壇者/モデレーター

  • 新舛秀浩

    1981年生まれ
    小6、6月体調不良で登校拒否。体調回復後、夏休み明けに学校復帰。中二で中一ギャップといじめで二度目の登校拒否。高校進学せず自宅で勉強。メディアを通してマスコミ志望になり、同時に、慶應大に憧れ通信制の高校進学。22才で立正大学合格後、大学が荒れていた事と距離が遠かったことによって、ひきこもり状態。23才通信制大学八洲(やしま)学園大学へ入学し11年かけて卒業。その間、支援や精神科につながる。32才イベント企画団体『子供若者応援団』役員、編集長就任。37才『ひきこもり発信プロジェクト』を立ち上げ独立、代表としてひと月に数回講演会を開催。就労経験無し、現在40才

  • 俣賀勇人

    2000年生まれ
    20歳。大学1年生。中学3年の5月の連休から半年間不登校。
    引きこもった理由は、部活動での初の副部長のプレッシャー、初の受験のプレッシャー、新しいクラスに友達ができなかったなど、ストレスがたまったこと。
    その後、定時制高校に進学。その高校で体罰、友人の自死を経験。
    不登校や生き辛さと向き合うために2019年の6月から不登校新聞の子ども若者編集部員として、イベントなどを手伝わせていただいております。
    大学では社会学と心理学を専攻し、生き辛さをテーマに勉強中。
    今年の1月に「生き辛さに共に向き合い、新しい生き方を一緒に考えるコミュニティ型プログラム」0MYNDを立ち上げ、学びの可能性を研究中。

  • 皆川小百合

    2001年生まれ
    小学5年生の時にいじめを受け別室登校。その後中学に入るも、いじめのトラウマから周囲に心を開けず中学3年生の夏休み明けから半年間不登校になった経験がある。
    2019年 5月より「不登校新聞」 の子ども若者編集部に所属し 自分の経験を発信しています!

  • 鈴木結

    1984年生まれ
    小学4年生から不登校。中学には入学から2ヵ月間通って再び不登校となり、そのまま公立の通信制高校へ入学しました。
    中学から高校まで日中の時間をジャズダンスに費やして、高校卒業の年に公務員試験を受験し合格。
    現在、夫と共働きで子ども3人を育てています。
    長男(小4)と長女(小2)が小学校1年生からホームスクーリングという学び方を選択し、各々やりたいことをして成長中です。

  • 茂手木涼岳(モデレーター)

    不登校新聞社
    1981年生まれ。自由の森学園というオルタナティブスクールを経て大学卒業後就職するも、1年半で退職。その後は図書館でのアルバイトとフリースクールのボランティアを経て、2010年ごろより不登校新聞社で働いています。主な担当業務は編集と、不登校ひきこもり経験者のグループ「子ども若者編集部」の運営です。好きなものはゲームと漫画。4歳の娘の父でもあります。
    ★不登校新聞
    不登校新聞は、NPO法人全国不登校新聞社が発行している日本で唯一の不登校に関する新聞です。紙版とweb版があります。

  • 熊谷亜希子(モデレーター)

    1978年生まれ。1男2女の母。
    2011年からホームエデュケーションを始める。
    現在、3人の子どもたちは、「公立学校に通う子」「ホームエデュケーションで育つ子」「ホームエデュケーション+時どき公立学校を利用する子」と、三者三様に育ってる。
    ◇多様な学びプロジェクト 運営スタッフ
    ◇共育ステーション 地球の家 代表
    ◇ホームスクール&ホームエデュケーション家族会 運営スタッフ

みんなのコメント

    まだコメントはありません

コメントを投稿するには、ログインが必要です。

ログイン

関連動画