よくある質問

個人向け 団体向け

個人向け

利用ガイドはどこにありますか(個人会員)
入会方法を教えてください(個人会員)

入会はオンラインで、いつでも可能です。個人会員につきましては、トップページ右上の「会員登録」ボタンからいつでもお手続きいただけます。

退会方法を知りたいです(個人会員)

サイトにログインいただき、マイページ内のリンクからお手続きください。

個人会員の月額会費と決済について教えてください。

個人会員の月額会費は1,980円です。ご入会申込後、7日間は無料でご利用いただけます。無料期間終了後、初回決済が発生します。1ヶ月後の同日に、2回目のクレジットカード決済が自動的に行われます。(例:1月15日に初回決済の場合、2月15日に2回目の会費決済が発生します)継続される限り、毎月のお手続きは必要ありません。退会お手続きされると、次の決済は停止されます。
なお、団体会員については、団体会員むけページをご覧ください。

匿名での利用はできますか

可能です。「とまり木オンライン」サイトでのコメントはニックネームを設定できます。会員交流用Facebookグループでの交流でも、匿名での投稿ができます。

ログインIDを忘れてしまいました。(個人会員)

お問い合わせフォームで、とまり木オンライン事務局までお問い合わせください。

ログインパスワードを忘れてしまいました(個人会員)

こちらからパスワードのリセットができます。https://online.tayounamanabi.com/login/password-reset/

メールアドレスや支払方法(クレジットカード)、ニックネーム等を変更したい。(個人会員)

ログイン後、マイページの「プロフィール変更」リンクより変更いただけます。

入会手続き後、いつから動画視聴やイベント参加ができますか

オンラインでお手続き後、すぐに動画視聴やイベント参加が可能です。

コメントを消したいです

ご自身の投稿は、ログイン状態であれば該当ページのコメント上の「削除」リンクから削除することができます。

イベント通知の設定や変更の方法を知りたい

イベントの通知については、ログイン後、該当イベントページを開いて、「通知」ボタンをオンまたはオフにしてください。会員向けメルマガについては、該当のメルマガの末尾にあるリンクから設定してください。

会員交流用Faceboookグループでの交流について知りたいです。アカウントを作る必要がありますか?

会員交流用Faceboookグループでの交流においては、Faceboookアカウントのご用意をお願い致しております。不登校や多様な学びについての相談、交流ができます。

不登校についての相談はできますか?

オンラインイベントの保護者おしゃべり会で、子育てグループ相談ができます。また、会員交流用Faceboookグループで相談、交流ができます。

登録しましたが、「とまり木オンライン」からのメールが届きません。

@tayounamanabi.com からのメールを受信できる設定に変更をお願いします。また迷惑フォルダに入っていないかをご確認ください。
正しいメールアドレスでも独自のフィルターによりメールが届かないケースがございます。その場合は、別のアドレスでお試しいただければ幸いです。

団体向け

個人会員と団体会員の違いを教えてください

視聴できる動画や参加できる講座やイベントに差はございません。
個人会員は月会費1,980円でクレジットカード決済のみとなっております。
団体会員制度は利用人数枠に応じた会費となっており、個人会員よりも最大50%オフで利用いただくことができます。また、クレジットカード決済の他、請求書払い(銀行振込)が可能となります。
詳細は資料請求およびお問い合わせください。https://online.tayounamanabi.com/supporters/request/

利用ガイドはどこにありますか(団体会員)
入会方法を教えてください(団体会員)

団体会員は、とまり木オンラインfor サポーターズページの「お申し込み」ボタンから、いつでもお手続きいただけます。

退会方法を知りたいです(団体会員)

団体代表会員の方がサイトにログインいただき、マイページ内のリンクよりお手続きください。団体メンバー会員の方は団体代表に退会希望をお伝えください(団体代表会員が団体メンバー会員の入退会の管理者となっています)。行政の方はとまり木オンライン事務局までお問い合わせください。https://online.tayounamanabi.com/supporters/request/

1カ月、6カ月、1年等、期間を区切っての利用はできますか?

可能です。団体会員はクレジットカード決済も銀行振込決済も1カ月ごとの決済となっております。
マイページから退会手続きいただくと、次回の決済がキャンセルになります。
退会手続きを行った後も、有効期限(最終決済の1カ月後)まで「とまり木オンライン」のご利用は可能です。

団体会員の月額会費と決済について教えてください。

団体会員の月会費は5アカウントごとに設定されています(1名~5名まで月額4,950円、6名~10名まで月額9,900円、11名~15名まで月額14,850円など)。
団体代表会員の方よりお支払いをいただいています。クレジットカードでお支払いの場合、決済後すぐにサイトをご利用いただけます。1ヶ月後の同日に、2回目のカード決済が自動的に行われます。退会のお手続きがない限り自動継続となります。毎月の振り込み等は必要ありません。退会お手続きをされると次の決済は停止されます。
銀行振込の場合は、お申し込み後、4営業日以内に請求書を発行いたします。お振込確認後にサイト利用が可能になります。

ログインIDを忘れてしまいました。(団体会員)

お問い合わせフォームで、とまり木オンライン事務局までお問い合わせください。

ログインパスワードを忘れてしまいました(団体会員)

こちらからパスワードのリセットができます。
https://online.tayounamanabi.com/login/password-reset/

団体代表会員です。団体会員登録のメンバーの登録や追加についてのマニュアルはどちらにありますか。
団体会員制度は、何人から利用可能ですか

団体会員の月会費は5アカウントごとに設定されています(1名~5名まで月額4,950円、6名~10名まで月額9,900円、11名~15名まで月額14,850円など)。3名様以上で、個人会員より割安な値段で利用いただけます。

団体会員の管理者(団体代表会員アカウント)は何ができますか?

管理者(団体代表会員アカウント)は利用枠に応じて利用会員(団体メンバー会員)を割り当てることや、利用会員の変更、利用枠の増減ができます。

団体会員(団体メンバー会員)には、スタッフだけでなく、ボランティアや保護者もなれますか?

スタッフだけでなく、登録される団体に所属するボランティアや保護者の方も団体でのご利用が可能です。

団体会員の利用人数が変化した場合の手続き方法について教えてください

クレジットカードでお支払いの場合はマイページからすぐにお手続きいただけます。銀行振込の場合はお問い合わせフォームより変更希望をお伝えください。https://online.tayounamanabi.com/supporters/request/

団体会員は何名まで申し込めますか

上限はございません。

見積書の発行はできますか

団体会員については可能です。「お見積もり」ボタンより、オンラインで即時発行いたします。

領収書の発行はできますか

決済プラットフォーム(ストライプ社)を通じてメールで領収書をお送りしています。

講座アーカイブ動画の単体の販売はありますか?

講座アーカイブ動画の単体での販売は現在行っておりません。会員登録いただければ全ての動画をご視聴いただけます。

個人会員から団体会員になれますか

可能です。個人会員の利用を停止し、別のメールアドレスで新たに団体会員としてご登録いただくことを推奨しています。

「研修パッケージ」とは何ですか?

90本以上のオンライン講座をテーマごと・スタッフ階層ごとに組み合わせた研修動画パッケージです。
スタッフ階層は「現場スタッフ向け」「リーダー向け」「運営者向け」の3つに分かれています。

「研修パッケージ」の一例を教えてください。

例えば「現場スタッフ向け」の研修パッケージの一つに「<子どもの話の聴き方、接し方>支援スキルアップ研修パッケージ」があります。
このパッケージでは、下記4つの研修動画を視聴することができます。
 第1回 不登校のハッピーアドバイス(講師:明橋 大二/精神科医)
 第2回 子どもアドボカシー入門(講師:川瀬信一/一般社団法人子どもの声からはじめよう代表理事/こども家庭庁参与)
 第3回 学校が苦手な子の親と支援者のための「子どもの話 聴き方講座」はじめの一歩(講師:高橋ライチ/NPO法人リスニングママ・プロジェクト代表講師)
 第4回 子どもの声を聞いてみよう! 不登校からの中学・高校卒業後の進路の選び方(登壇:不登校体験のある3人の子どもたち)

「研修パッケージ」の活用方法を教えてください。

現場スタッフやボランティアスタッフ向けの団体内研修として活用することができます。
オンデマンドで研修パッケージの動画を事前に視聴してもらい、研修レポートを提出してもらったり、別日に感想シェア会を開催したりするなどして、研修時間を短縮しつつ質の高い講師による研修を低価格で実施することができます。
また、保護者支援のコンテンツとしても使用することができ、保護者の子ども理解促進や親子関係の改善に役立てることができます。

登録しましたが、「とまり木オンライン」からのメールが届きません。

@tayounamanabi.com からのメールを受信できる設定に変更をお願いします。また迷惑フォルダに入っていないかをご確認ください。
それでも解消しない場合は、メールのセキュリティ設定の変更や別のアドレスでのご登録をお試しください。